HAPPY MEMBER|ハッピーメンバー募集中!

【前年同様118位でG7最下位】日本のジェンダーギャップ指数2025──「政治のガラスの天井」はさらに厚く?|HAPPY WOMAN ACADEMY

【前年同様118位でG7最下位】日本のジェンダーギャップ指数2025──「政治のガラスの天井」はさらに厚く?|HAPPY WOMAN ACADEMY
  • URLをコピーしました!

わずかに前進、でも順位は据え置き。 G7で唯一の“後進国”状態

2025年6月11日、世界経済フォーラム(WEF)が発表した「ジェンダーギャップ指数(Global Gender Gap Report 2025)」で、日本は148か国中118位と、前年からスコアは微増したものの順位は変わらず。G7主要国では依然として最下位という厳しい評価が下されました。

「経済では前進、政治では後退」——この一言が、今の日本の現状を象徴しています。

前進した“働く女性”の姿

ポジティブな変化も確かにあります。
経済分野では、女性の労働参加率や管理職登用が進み、スコアは前年から+4.5ポイントの上昇

具体的には…

・女性の労働参加率:54.8% → 55.6% ・女性管理職比率:14.6% → 16.1%

コロナ禍後の社会変化や、企業によるダイバーシティ施策の浸透が、ようやく数字にも表れてきました。

しかし、政治は“逆行”──女性閣僚が4人→2人に半減

最大の課題は、政治的エンパワーメントの急落です。

・スコア:11.8% → 8.5%(−3.3pt) ・女性閣僚比率:25% → わずか10%に減少 ・女性首相は未だゼロ

岸田内閣の改造を経ても、女性登用は後退。
“選ばれし人の世界”は、いまだ「男性中心」が常態であることを世界に晒す結果となりました。

「世界の中の日本」はどう映っているのか?

ランキング 国名スコア
1位アイスランド92.6%
5位ニュージーランド82.7%
13位オーストラリア80.0%
42位アメリカ74.0%
85位イタリア69.1%
118位 日本66.6%

「技術は先進国、男女平等は発展途上国」
この皮肉が、国際社会での日本の“印象”です。

専門家の声:「政治の意志と制度が足りない」

国際女性団体のアナリストはこう指摘します。
「日本の教育や健康分野では男女差はほぼない。問題は“意思決定層”のジェンダー不均衡です。クォータ制の導入、政党の意志がなければこの壁は越えられない」

私たちにできることは?

・政治家の“ジェンダー感度”を選挙で評価する
・働く女性を「自己責任」で終わらせない社会的支援の拡充を求める
・声を上げ、社会を動かすキャンペーンへの参加や発信を行う

まとめ:「変わりはじめた社会、変わらない権力」

経済では進む、でも政治は止まる。
このギャップを埋めるために必要なのは、「個人の努力」だけではなく“仕組み”の改革です。
日本が“世界から尊敬される先進国”であり続けるために、いま、私たちはどんな未来を選ぶのか。

【前年同様118位でG7最下位】日本のジェンダーギャップ指数2025──「政治のガラスの天井」はさらに厚く?|HAPPY WOMAN ACADEMY

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

みんなにもしあわせをシェアしよう!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

HAPPY COLLEGE|ハッピーカレッジ
あなたの未来を、もっと楽しく、自分らしく。
自分らしく生きる力を、ともに学び、ともに育む。